Skip to content
  • #124 (タイトルなし)
  •  
  •   
  • ABEMA Prime「障害がある人はどう選挙に参加?」に出演
  • NPO法人設立
  • ガイドヘルパー講座講師として活動
  • ご挨拶
  • ちばユニバーサル観光センター設立
  • バリアフリー化を進めたい
  • メディア取材
  • わたなべ ただひろ 略歴
  • わたなべただひろ の歩み
  • わたなべただひろ の活動
  • わたなべただひろを応援します
  • わたなべただひろ公式Facebook
  • わたなべただひろ公式note
  • わたなべただひろ公式Twitter
  • 五輪パラリンピックのボランティア登録
  • 会社・NPO経営経験を活かしたい
  • 千葉市議会議員選挙出馬
  • 早稲田大学大学院・政治学研究科修士課程修了
  • 早稲田大学社会科学部卒業
  • 次の世代の活躍も応援したい
  • 社会福祉士取得
  • 訪問介護事業所設立
  • 講師活動
  • 電動車いすで海外へ
略歴 ≫
わたなべただひろが目指すこと ≫

1987年生。35才。千葉出身。社会福祉士。約10年前から訪問介護事事業の会社を経営。自身も電動車椅子を使用している。早稲田大学・大学院では政治学を学ぶ。経営、政治、福祉の視点を持って千葉市の改革を目指す。

わたなべ ただひろ の歩み >>>

わたなべただひろが目指すこと

わたなべただひろ公式Twitter

Tweets by tadahiro_wt

わたなべただひろ公式Facebook

難病の自分にチャンスをくれた千葉に恩返しがしたい

千葉市内の小中学校に車椅子で通学し、千葉県立幕張総合高校を卒業後、早稲田大学に進学。2009年、早稲田大学社会科学部卒業。2011年、早稲田大学大学院政治学研究科修士課程修了。 2012年に千葉市内にNPO法人ユニバーサル・アクセス・デザイニングを設立し、障害者のための進学相談支援を開始、千葉市のバリアフリー観光にも取り組んでいる。2013年、社会福祉士取得。2014年、アクセスデザイニング訪問介護事業所を設立し、障害者に外出支援や居宅介護などのサービスを提供している。

わたなべただひろの歩み

ABEMA Prime「障害がある人はどう選挙に参加?」に出演

障害当事者としての選挙活動を紹介

メディア出演2022年1月

ちばユニバーサル観光センター設立

新事業部を立ち上げ

NPO活動の進展2021年9月

ガイドヘルパー講座講師として活動

東京都ガイドヘルパー講座講師として活動開始

講師として2020年10月

五輪パラリンピックのボランティア登録

千葉都市ボランティアとして

ボランティア登録2019年5月(~21年7月)

千葉市議会議員選挙出馬

落選(2,155票)

政治への挑戦2019年4月

訪問介護事業所設立

アクセスデザイニング訪問介護事業所設立。

事業経営の道へ2014年7月

社会福祉士取得

日本福祉教育専門学校へ通学。

社会福祉事業の道へ2013年

NPO法人設立

NPO法人ユニバーサル・アクセス・デザイニング設立。

NPO法人を立ち上げ2012年12月

早稲田大学大学院・政治学研究科修士課程修了

米国・移民政策を研究。

政治学修士取得2011年9月

早稲田大学社会科学部卒業

アメリカ政治研究ゼミに所属

大学卒業2009年3月

わたなべただひろ の歩み

わたしの原動力現在、介助を中心的に担ってくれているのはヘルパーさんで、一人暮らしをしています。しかし、私も数年前まで実家で父と母の介護を受けて生活していました。父は朝から夜まで仕事をしており、母は家で家事をしてくれていましたが、その母も身体障害があり、体の自由がききませんでした。今考えると、生活を続けられていたことが不思議なくらいです。家族介護を受けていた毎 ...
続きを読む

電動車いすで海外へ

電動車椅子で海外へ私は海外で長期滞在した経験はありませんが、アメリカ、フランス、台湾、デンマークなどに行く機会がありました。その経験から思うことは、日本は車椅子で街に出やすく移動しやすい国の一つだということです。20年前アメリカで味わった感動20年ほど前、小学生だった私は両親と共にアメリカ西海岸を旅行しました。当時、手動車椅子を使って外出しておりましたが、日 ...
続きを読む
44595053_2146082062109711_6077282890234724352_o

わたなべただひろ の活動

誰でもビーチ NPO法人ユニバーサル・アクセス・デザイニングで、2018年から「誰でもビーチ」という活動に取り組んでいます。特殊なマット(「モビマット」)を敷き、通常であれば車椅子やベビーカー等で入りにくい砂浜を誰もが楽しめる空間にする活動です。過去には砂浜でボッチャやフラダンスなどを楽しんでいただきました。2020年、民間の助成金を活用し、モビマットを購入 ...
続きを読む

講師活動

・東京福祉専門学校ゲストスピーカー(2015年、2016年)
・DET(障害平等研修)ファシリテーター(2018年10月-2022年3月。千葉市役所でも実施。)
・ケアカフェいちかわ(2020年1月)
・東京都ガイドヘルパー講座講師(2020年10月~)
・文京学院大学福祉ビジネス概論ゲストスピーカー(2022年7月)

メディア取材

・早稲田学報(2018年8月)
・選挙取材(NHK・首都圏ネットワーク、朝日新聞、毎日新聞、東京新聞)(2019年4月)
・毎日新聞「五輪パラリンピックの来る街で」(2019年10月)
・朝日新聞「障害者の議員、なぜ増えないのか 当選への壁は「特別視」」(2021年11月)
・ABEMA Prime「障害がある人はどう選挙に参加?」に出演(2022年1月)

日本維新の会 ≫
千葉維新の会 ≫
もりやさとし(千葉市稲毛区) ≫
大平まさひろ(千葉市美浜区) ≫
さいとう武士(市原市) ≫

読み込み中

わたなべただひろ後援会

シェアする

© All right reserved わたなべただひろ公式サイト

Booking Table